2022.09.01(木) |
「海老の日®」祭りエビフェス!2022inOSAKA 阪神梅田本店での
ステージイベント決定!未来の魚箱紹介、海老の解剖教室、海老落語の
海老づくし!海老に関わるイベント開催(日本海老協会)
|
---|
一般社団法人日本海老協会(事務局:東京都中央区築地6-23-12、藤井務代表理事)は、『海老の日®』祭りエビフェス!2022inOSAKA(9月14日(水)~19日(月祝)、阪神梅田本店1階 食祭テラス)でのステージイベントを決定した。
『海老の日®』祭りは今年で10周年となる食育イベントだ。エビフェス!とは、“食”を通じて海の環境を学び、未来に豊かな海をつないでいくため、新しい海老食文化の普及活動と食品ロスや海洋ごみ削減に向けた取り組みだ。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環である。
メイン画像
海老のつかみ取り ~海のための未来の魚箱と共に~
【日時】2022年9月14日(水)午前11時~12時、2022年9月19日(月祝)午前11時~12時
【登壇者】
日本水産(株)水産事業第二部えび課課長 遠藤郁夫氏
(株)カネカGlobal Open Innovation企画部 宅佑奈氏
【内容】
陸上養殖「白姫えび」のつかみ取り!!海水中で生分解するバイオプラスチック製の発泡スチロールも実物展示。漁業の現場を楽しみながら学んでもらう。白姫えびとは、ニッスイ(日本水産(株))が国内で養殖する美味しいえびだ。竜宮城の伝説がある鹿児島県頴娃町(えいちょう)で養殖し、お姫様のように白いということ「白姫えび」と名付けた。海水で育てるので、甘味•旨味がとても強いえびとなり、生食(お刺身)でも食べられる。
また、白姫えびは環境にやさしい養殖方法で生産している。一般的な養殖は水を交換して流したり、浄化に大きな機械を使ったりすることが多いのだが、白姫えびの養殖はバイオフロックという微生物の集合体を養殖池に入れることで水質を安定させている。そのため水の交換•排水をする必要がない。美味しくて環境にもやさしい、白姫えびをぜひ楽しんで下さい。
未来の魚箱とはカガクでネガイをカナエル会社、(株)カネカが開発した100%バイオマス由来で、海水中で生分解するカネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®製の魚箱だ。海などへの環境に優しい素材として、今回のエビフェスでは海と海老を守ろう!をスローガンとして、Green Planet®製のカトラリーやエビの生かし魚箱が使われる。
海老のつかみ取りイメージ エビフェス!2018の様子
白姫えび
海老の解剖教室
【日時】2022年9月17日(土)、2022年9月18日(日)、2022年9月19日(月祝)いずれも午後2時
~3時、午後4時~5時
【登壇者】一般社団法人大日本水産会
おさかなかたりべ 早武忠利氏
生き物コンサルタント 青木宏樹氏
【内容】
海老の解剖教室イメージ写真 エビフェス!2021の様子
おさかなかたりべ 早武忠利氏
海老の落語 ~海とお魚を守ろう!世界の海の恵みを大切に~
【日時】2022年9月18日(日)午後1時~2時
【登壇者】浪漫亭来舞、浪漫亭不良雲
【内容】エビを知り尽くした噺家によるオリジナル海老落語で大笑い!
浪漫亭来舞、浪漫亭不良雲は、二人とも落語研究会(いわゆる「オチケン」)である関西大学文化会「落語大学」に所属し、自主公演、学園祭公演のほか、老人ホームへの慰問や敬老会での出演など、北海道から九州まで日本全国あらゆる場所で「上方落語」を演じ、大いに勉強した落語家だ。それぞれ社会人となり、来舞は水産物を扱う会社に就職し、不良雲は某大手医薬品•食料品を扱う会社に就職して、いずれも真面目に勤務し会社の為、家族の為、身を粉にするよう働く傍ら「社会人落語家」として活動している。
来舞は2014年の日本海老協会主催「敬老の日は海老の日」と銘打ったイベント、第一回「ベストシニア大賞」授賞式に参加し、自作の創作落語「海老屋」を熱演した。その後、東日本や中部の支社への転勤を伴いつつ、水産物の販売業務に汗を流しながら、週末は様々な舞台で落語を演じている。「海老の日®」祭りのステージイベントでは、来舞の海老落語が定番となっている。
不良雲は仕事に子育てに八面六臂の活躍をしながら、「午後の小噺」と言う落語サークルを主宰し、兵庫県宝塚市をホームグランドとして定期的に自主公演を行っている。今回は「海と日本PROJECT」「海老の日®」祭りにちなんだ「海と海老と魚の落語」を聴いて頂く。
海老の落語イメージ
お出汁の世界~専門店が語る本当のお出汁の取り方~
【日時】2022年9月17日(土)午後3時~4時
【登壇者】一般社団法人日本昆布協会副会長 吹田勝良氏、一般社団法人日本鰹節協会 稲葉泰三氏
【内容】昔から日本食を支えてきている出汁の定番”昆布”と”かつお節”。フードロスを防ぐための日本人の英知を専門家から学び、家庭でも簡単にできる裏技紹介。昆布のプロ、鰹節のプロが長年の経験から培った日本古来の出汁文化を分かりやすく解説する。お出汁の世界で、海と日本の関りや、海に囲まれた日本で暮らす幸せと喜びを感じていただければ嬉しく思います。
お出汁の世界イメージ
田口教授のトークセッション~バイオプラスチックで海とお魚を守ろう~
【日時】2022年9月18日(日)午後3時~4時
【登壇者】神戸大学 特命教授(北海道大学名誉教授) 田口精一氏、 (株)カネカ Green Planet研究グループリーダー 佐藤俊輔氏、金沢大学人間社会学域国際学類三年 チームわこころ、食育DJ 影山のぞみ氏
【内容】2050年までに魚よりプラスチック製品の方が多くなる!?そんな海にしたくない!いつまでも美味しい海の恵みを守るためのトークセッション。
~神戸大学特命教授(北海道大学名誉教授)田口精一氏 紹介文~
私は幼少期に母の故郷である信州北アルプスの麓で過ごしました。かっこいい立山連峰を眺めながら遊びまくった原風景は宝物です。私の2人の子供たちは、北大赴任に伴って、札幌で過ごしました。東京の利便性と信州の豊かな自然をブレンドしたような素晴らしい土地でした。しかしながら昨今、蝦夷梅雨に続き盛夏が訪れ、冷房なしで過ごすのは辛いです。確実に「温暖化」が進んでいることを実感しました。地球規模では、北極の氷が解け、英国テムズ川の大雨による氾濫など、気候変動が常態化してきました。今、地球が悲鳴を上げています。ここで「地球環境=私たちの健康状態」と想像してみましょう!
最近、政府が「Cool Earth」と「Clean Earth」の国家プロジェクトを掲げている。その切り札の一つとして、私たちは「バイオプラスチック」の研究をしています。石油プラスチックからの「コペルニクス的転換」の技術開発です。今年もカネカ•佐藤博士と一緒にトークセッション第二弾に臨みます。「バイオプラスチック」とは?どうやって作っているの?どうして期待できるの?などの疑問に答えられれば嬉しいです。
トークセッションイメージ エビフェス!2020の様子
神戸大学特命教授(北海道大学名誉教授)田口精一氏
エクアドルバナメイエビの紹介と民族ダンス
【日時】2022年9月17日(土)午前11時~12時
【登壇者】エクアドル共和国大使 セサル モンターニョH.氏
エクアドル共和国大使館商務部 アルベルト アギラル氏、近藤恵美氏
【内容】
エビ養殖技術世界トップクラス!地球にやさしいエクアドルバナメイエビの紹介と民族ダンス。エクアドル大使館からエクアドルについてご紹介。エクアドルは南米大陸の赤道直下に位置する国。面積は日本より小さく、日本の本州と九州を合わせたくらいの広さだ。海岸地域、アンデス山脈、アマゾンのジャングル、そしてガラパゴス諸島、から成るエクアドル。各地域で環境、文化、産業がそれぞれ違うので「4つの世界」を楽しめる国だ。最後に海岸地域の民族舞踊を披露する。大使館の一員でもある、エクアドル生まれ日本育ちの近藤姉妹が、エクアドルの代表曲「Mi Lindo Ecuador」に合わせて踊る。
エクアドル民族ダンスイメージ
■開催概要
イベント名:「海老の日®」祭り エビフェス!2022 inOSAKA~海のゴミと食品ロス削減(海と日本)~
開催期間:2022年9月14日(水)~19日(月祝)<6日間>
開催時間:10:00~20:00
会場:阪神梅田本店1階 食祭テラス(〒530-8224 大阪市北区梅田1-13-13)
アクセス:阪神「大阪梅田駅」直結、JR「大阪駅」徒歩約2分
入場料:無料
主催:一般社団法人日本海老協会
助成:公益財団法人日本財団
後援:農林水産省/一般社団法人大日本水産会/エクアドル共和国大使館/一般社団法人日本イタリア料理協会
協賛:毎味水産㈱/マルハニチロ㈱/㈱ショクリュー/㈱うおいち/㈱ニチレイフレッシュ/日本水産㈱/富山県射水市/㈱極洋/カルビー㈱/㈱ノースイ/㈱ベニレイ/㈱カネカ
イベント内容:◎エビ料理屋台(9/14.15.16.17.18.19 6日間)
◎海老のつかみ取り体験(9/14.19)
◎エクアドル産エビの紹介&ダンス(9/17)
◎お魚まるごと解剖教室&料理教室(9/17.18.19)
◎ベスト海老料理大賞授賞式(9/17)
◎お出汁の世界(9/17)
◎海を守るトークセッション(9/18)
◎海老の落語(9/18)
※イベント内容は変更もしくは中止になる場合がある。
公式サイト:https://ebikyoukai.jp/ebifes
Twitter:https://twitter.com/everyday_ebi
Instagram:https://www.instagram.com/everyday.ebi
食祭テラス公式サイト:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/20220914.html
海と日本プロジェクト 公式ロゴ
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトだ( https://uminohi.jp/ )。
ちなみに一般社団法人日本海老協会は、本社東京都中央区築地6-23-12 秋本ビル2Fに置く。電話番号は03-3546-3551、代表者名は藤井務氏、設立は2014年05月。
『海老の日®』祭りは今年で10周年となる食育イベントだ。エビフェス!とは、“食”を通じて海の環境を学び、未来に豊かな海をつないでいくため、新しい海老食文化の普及活動と食品ロスや海洋ごみ削減に向けた取り組みだ。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環である。
メイン画像
海老のつかみ取り ~海のための未来の魚箱と共に~
【日時】2022年9月14日(水)午前11時~12時、2022年9月19日(月祝)午前11時~12時
【登壇者】
日本水産(株)水産事業第二部えび課課長 遠藤郁夫氏
(株)カネカGlobal Open Innovation企画部 宅佑奈氏
【内容】
陸上養殖「白姫えび」のつかみ取り!!海水中で生分解するバイオプラスチック製の発泡スチロールも実物展示。漁業の現場を楽しみながら学んでもらう。白姫えびとは、ニッスイ(日本水産(株))が国内で養殖する美味しいえびだ。竜宮城の伝説がある鹿児島県頴娃町(えいちょう)で養殖し、お姫様のように白いということ「白姫えび」と名付けた。海水で育てるので、甘味•旨味がとても強いえびとなり、生食(お刺身)でも食べられる。
また、白姫えびは環境にやさしい養殖方法で生産している。一般的な養殖は水を交換して流したり、浄化に大きな機械を使ったりすることが多いのだが、白姫えびの養殖はバイオフロックという微生物の集合体を養殖池に入れることで水質を安定させている。そのため水の交換•排水をする必要がない。美味しくて環境にもやさしい、白姫えびをぜひ楽しんで下さい。
未来の魚箱とはカガクでネガイをカナエル会社、(株)カネカが開発した100%バイオマス由来で、海水中で生分解するカネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®製の魚箱だ。海などへの環境に優しい素材として、今回のエビフェスでは海と海老を守ろう!をスローガンとして、Green Planet®製のカトラリーやエビの生かし魚箱が使われる。
海老のつかみ取りイメージ エビフェス!2018の様子
白姫えび
海老の解剖教室
【日時】2022年9月17日(土)、2022年9月18日(日)、2022年9月19日(月祝)いずれも午後2時
~3時、午後4時~5時
【登壇者】一般社団法人大日本水産会
おさかなかたりべ 早武忠利氏
生き物コンサルタント 青木宏樹氏
【内容】
海老の解剖教室イメージ写真 エビフェス!2021の様子
おさかなかたりべ 早武忠利氏
海老の落語 ~海とお魚を守ろう!世界の海の恵みを大切に~
【日時】2022年9月18日(日)午後1時~2時
【登壇者】浪漫亭来舞、浪漫亭不良雲
【内容】エビを知り尽くした噺家によるオリジナル海老落語で大笑い!
浪漫亭来舞、浪漫亭不良雲は、二人とも落語研究会(いわゆる「オチケン」)である関西大学文化会「落語大学」に所属し、自主公演、学園祭公演のほか、老人ホームへの慰問や敬老会での出演など、北海道から九州まで日本全国あらゆる場所で「上方落語」を演じ、大いに勉強した落語家だ。それぞれ社会人となり、来舞は水産物を扱う会社に就職し、不良雲は某大手医薬品•食料品を扱う会社に就職して、いずれも真面目に勤務し会社の為、家族の為、身を粉にするよう働く傍ら「社会人落語家」として活動している。
来舞は2014年の日本海老協会主催「敬老の日は海老の日」と銘打ったイベント、第一回「ベストシニア大賞」授賞式に参加し、自作の創作落語「海老屋」を熱演した。その後、東日本や中部の支社への転勤を伴いつつ、水産物の販売業務に汗を流しながら、週末は様々な舞台で落語を演じている。「海老の日®」祭りのステージイベントでは、来舞の海老落語が定番となっている。
不良雲は仕事に子育てに八面六臂の活躍をしながら、「午後の小噺」と言う落語サークルを主宰し、兵庫県宝塚市をホームグランドとして定期的に自主公演を行っている。今回は「海と日本PROJECT」「海老の日®」祭りにちなんだ「海と海老と魚の落語」を聴いて頂く。
海老の落語イメージ
お出汁の世界~専門店が語る本当のお出汁の取り方~
【日時】2022年9月17日(土)午後3時~4時
【登壇者】一般社団法人日本昆布協会副会長 吹田勝良氏、一般社団法人日本鰹節協会 稲葉泰三氏
【内容】昔から日本食を支えてきている出汁の定番”昆布”と”かつお節”。フードロスを防ぐための日本人の英知を専門家から学び、家庭でも簡単にできる裏技紹介。昆布のプロ、鰹節のプロが長年の経験から培った日本古来の出汁文化を分かりやすく解説する。お出汁の世界で、海と日本の関りや、海に囲まれた日本で暮らす幸せと喜びを感じていただければ嬉しく思います。
お出汁の世界イメージ
田口教授のトークセッション~バイオプラスチックで海とお魚を守ろう~
【日時】2022年9月18日(日)午後3時~4時
【登壇者】神戸大学 特命教授(北海道大学名誉教授) 田口精一氏、 (株)カネカ Green Planet研究グループリーダー 佐藤俊輔氏、金沢大学人間社会学域国際学類三年 チームわこころ、食育DJ 影山のぞみ氏
【内容】2050年までに魚よりプラスチック製品の方が多くなる!?そんな海にしたくない!いつまでも美味しい海の恵みを守るためのトークセッション。
~神戸大学特命教授(北海道大学名誉教授)田口精一氏 紹介文~
私は幼少期に母の故郷である信州北アルプスの麓で過ごしました。かっこいい立山連峰を眺めながら遊びまくった原風景は宝物です。私の2人の子供たちは、北大赴任に伴って、札幌で過ごしました。東京の利便性と信州の豊かな自然をブレンドしたような素晴らしい土地でした。しかしながら昨今、蝦夷梅雨に続き盛夏が訪れ、冷房なしで過ごすのは辛いです。確実に「温暖化」が進んでいることを実感しました。地球規模では、北極の氷が解け、英国テムズ川の大雨による氾濫など、気候変動が常態化してきました。今、地球が悲鳴を上げています。ここで「地球環境=私たちの健康状態」と想像してみましょう!
最近、政府が「Cool Earth」と「Clean Earth」の国家プロジェクトを掲げている。その切り札の一つとして、私たちは「バイオプラスチック」の研究をしています。石油プラスチックからの「コペルニクス的転換」の技術開発です。今年もカネカ•佐藤博士と一緒にトークセッション第二弾に臨みます。「バイオプラスチック」とは?どうやって作っているの?どうして期待できるの?などの疑問に答えられれば嬉しいです。
トークセッションイメージ エビフェス!2020の様子
神戸大学特命教授(北海道大学名誉教授)田口精一氏
エクアドルバナメイエビの紹介と民族ダンス
【日時】2022年9月17日(土)午前11時~12時
【登壇者】エクアドル共和国大使 セサル モンターニョH.氏
エクアドル共和国大使館商務部 アルベルト アギラル氏、近藤恵美氏
【内容】
エビ養殖技術世界トップクラス!地球にやさしいエクアドルバナメイエビの紹介と民族ダンス。エクアドル大使館からエクアドルについてご紹介。エクアドルは南米大陸の赤道直下に位置する国。面積は日本より小さく、日本の本州と九州を合わせたくらいの広さだ。海岸地域、アンデス山脈、アマゾンのジャングル、そしてガラパゴス諸島、から成るエクアドル。各地域で環境、文化、産業がそれぞれ違うので「4つの世界」を楽しめる国だ。最後に海岸地域の民族舞踊を披露する。大使館の一員でもある、エクアドル生まれ日本育ちの近藤姉妹が、エクアドルの代表曲「Mi Lindo Ecuador」に合わせて踊る。
エクアドル民族ダンスイメージ
■開催概要
イベント名:「海老の日®」祭り エビフェス!2022 inOSAKA~海のゴミと食品ロス削減(海と日本)~
開催期間:2022年9月14日(水)~19日(月祝)<6日間>
開催時間:10:00~20:00
会場:阪神梅田本店1階 食祭テラス(〒530-8224 大阪市北区梅田1-13-13)
アクセス:阪神「大阪梅田駅」直結、JR「大阪駅」徒歩約2分
入場料:無料
主催:一般社団法人日本海老協会
助成:公益財団法人日本財団
後援:農林水産省/一般社団法人大日本水産会/エクアドル共和国大使館/一般社団法人日本イタリア料理協会
協賛:毎味水産㈱/マルハニチロ㈱/㈱ショクリュー/㈱うおいち/㈱ニチレイフレッシュ/日本水産㈱/富山県射水市/㈱極洋/カルビー㈱/㈱ノースイ/㈱ベニレイ/㈱カネカ
イベント内容:◎エビ料理屋台(9/14.15.16.17.18.19 6日間)
◎海老のつかみ取り体験(9/14.19)
◎エクアドル産エビの紹介&ダンス(9/17)
◎お魚まるごと解剖教室&料理教室(9/17.18.19)
◎ベスト海老料理大賞授賞式(9/17)
◎お出汁の世界(9/17)
◎海を守るトークセッション(9/18)
◎海老の落語(9/18)
※イベント内容は変更もしくは中止になる場合がある。
公式サイト:https://ebikyoukai.jp/ebifes
Twitter:https://twitter.com/everyday_ebi
Instagram:https://www.instagram.com/everyday.ebi
食祭テラス公式サイト:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/20220914.html
海と日本プロジェクト 公式ロゴ
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトだ( https://uminohi.jp/ )。
ちなみに一般社団法人日本海老協会は、本社東京都中央区築地6-23-12 秋本ビル2Fに置く。電話番号は03-3546-3551、代表者名は藤井務氏、設立は2014年05月。