2024.10.01(火) |
10月、11月は「食から日本を考える。月間」
国民運動「ニッポンフードシフト」の取組を
強化(農水省)
|
---|
農林水産省は、食と農を取り巻く課題を身近なものとして考えてもらうための国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開している。消費者が「食」や「農」に触れ、考えていただく機会づくりのため、10月、11月を「食から日本を考える。月間」とし、10月1日から、本月間期間中に全国で開催される「食」関連の体験やイベント情報をニッポンフードシフト公式WEBサイトで発信する。

「食から日本を考える。月間」ポスター
1.「食から日本を考える。月間」について
我が国では食の外部化・簡便化が進む一方、食と農との距離が遠くなり、農業や農村に対する国民の意識•関心は薄くなっている。こうした状況を踏まえ、日本の食の未来を守るために、消費者と生産者が一体となって自分たちの課題と捉え、国産の農林水産物を積極的に選択するといった行動変容につなげていく必要がある。
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」では、食と環境を支える農林水産業•農山漁村への国民の理解醸成を図る情報発信等に官民協働で取り組んでいる。農林水産省は、食に関するイベントが多い10月、11月を「食から日本を考える。月間」として、全国各地で行われるイベント情報の発信等を行うこととした。ニッポンフードシフトの運動趣旨に賛同する推進パートナー企業等との連携を通じて、更なる国民の理解醸成・行動変容を推進する。
2.「食から日本を考える。月間」における本年度の主な取組
(1)「食」と「農」に関する消費者向け体験•イベント情報発信
10月1日からニッポンフードシフト公式WEBサイト内で、「食から日本を考える。月間」の期間中に開催される、「食」関連の体験やイベント(マルシェやワークショップ等、消費者が参加できる体験•イベント等)情報を発信していく。全国各地で行われる「食」関連の体験やイベント情報の発信を通じ、消費者が「食」や「農」に触れる機会を増やす。
(2)「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024」の開催
日程:令和6年10月19日(土曜日)、20日(日曜日)11時から17時まで
場所:丸ビル1階マルキューブ(東京都千代田区丸の内2-4-1)丸の内仲通り(丸ビル•三菱商事ビ
ル•郵船ビル前1ブロック)
主催:農林水産省
(3)消費者へ農作物等の生産から消費までの裏側(トリビア等)を発信
ニッポンフードシフトと連携しているサプライチェーンを担う関連事業者とともに、消費者に向けて農産物等の生産から消費までの裏側(トリビア等)をニッポンフードシフト及び当事業者のSNS等で発信する。
(4)「食から日本を考える。月間」の活動結果の発信
<関連サイト>
・食から日本を考える。 ニッポンフードシフト公式WEBサイト(外部リンク)

・「食から日本を考える。月間」 特設WEBサイト(外部リンク)

・NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024特設WEBサイト(外部リンク)
・食から日本を考える。 ニッポンフードシフト公式X(外部リンク)
この件のお問い合わせは農林水産省 大臣官房政策課 食料安全保障室 (担当)小宮、宮田、足立まで(電話03-3502-8111<代表>内線3805 ダイヤルイン03-6744-2376)。